

Masai Mara REVIEWマサイマラ お客様の声
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】ロソクワン ラグジュアリー テンティッド キャンプ(ケニア・マサイマラ/2024年5月視察⑩)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】アンドビヨンド キチュア テンボ テンティッド キャンプ (ケニア・マサイマラ/2024年5月視察⑨)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】サンクチュアリ オロナナ(ケニア・マサイマラ/2024年5月視察)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】キリマ キャンプ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察㉑)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】アンガマ マラ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑳)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】サンクチュアリ オロナナ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑲)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】アンドビヨンド キチュア テンボ テンティッド キャンプ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑱)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】マラ セレナ サファリ ロッジ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑰)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】キーコロック ロッジ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑯)
-
- マサイマラ
【ホテルレポート】サロバ マラ ゲーム キャンプ(ケニア・マサイマラ/2019年10月視察⑮)
【お客様の声】ケニア・マダガスカル・バンコクで過ごすハネムーン14日間
ご旅行先:ケニア&マダガスカル&タイ
(2013.7.5) 東京都 I様ご夫妻
ケニアとマダガスカルというなかなかツアーでは見つけられない
マニアックなものも理想の形にツアーを組んでくださったので、本当に良かったです。
ご旅行先:ケニア&マダガスカル&タイ
鈴木さんに何度も細かな調整をしていただき、理想の新婚旅行を満喫することができ、心配だったロストバゲージも1度もすることがなく(危ない時はあったのですが)体調も大きく崩すことがなく、フルに楽しむことが出来ました。
長いと思った2週間もあっという間に終わってしまい、現実世界へ(笑)
気候が思いのほか寒かったので、薄手のダウンジャケットを持って行ってもよかったかな?と思いました。
ケニアとマダガスカルというなかなかツアーでは見つけられないマニアックなものも理想の形にツアーを組んでくださったので、本当に良かったです。
細かいわがままも聞いてくださってありがとうございました。また鈴木さんに旅行をお願いしたいと思います。

ケニア・マサイマラ国立公園
~ケニア~
【ナイロビ行きの飛行機】
バンコクまでのタイ航空はアッパーデッキの指定をしてくださっていたので、快適にあっという間にバンコク到着。
バンコクからナイロビは、人生初のケニア航空。私たち以外みんなアフリカ系のかたなんじゃないか?というアウェーな機内。みなさん身体が大きいので後部座席に当たりまくり熟睡できず。。。辛い9時間を経てナイロビ到着。
【ケニア・マサイマラ国立公園】
鈴木さんにおすすめしていただいた、アシュニールマラにして大正解。スタッフもみなさん明るく、声をかけていただき、サファリのガイドさん(英語ガイド)もとっても親切だった。
ライオン、ソウやキリン、チーターやヒョウ、バッファロー、ハイエナ等を見ることが出来、ビック5はサイを除いては会うことが出来た。ヌー大群の季節だったので、辺りはヌーとシマウマだらけ。大自然に圧倒。



ホテルのごはんも美味しく、鈴木さんからハネムーンプレゼントのヒッポブレックファスト(カバがいる川を見ながらの朝食)も、とてもいい思い出に。
ホテルはお部屋もとても広く、夜中や朝方はカバの鳴き声が聞こえる自然の中にいることを実感できるお部屋だった。
朝晩はかなり冷え込むのですが、夜になると湯たんぽを持ってきてくれるので熟睡できた。
あと、予定にはなかった気球にも現地で予約をして挑戦。
朝一のサバンナで気球に乗りながらキリンやヌーの大群を見て、サンライズ。下に降りてからはシャンパンと朝食。贅沢な朝だった。



~マダガスカル~
【アンタナナリボ】
飛行機の時間は予定してるだけで定刻に飛ぶことはありません~
マダガスカルへはナイロビから3時間ちょっとであっという間に到着。
空港では、日本語ガイドのマミティアナさんとドライバーさんがすでに待っていてくださり、到着が遅くなったため予定していた露店へは寄らず、スーパー(JUMBO)へ寄っていただき買い物。買い物中も付っきりで色々お世話してくれるガイドさんでオススメの商品や美味しいお酒も教えてくれたので、安心して購入でき大満足。ここで買った、バニラビーンズやバニラティーとオススメのラム酒は絶品だった。もっと買えばよかった~~><
【モロンダバ】
翌朝、タナからモロンダバへ1時間のフライト。早朝だったため、朝食セットを準備してくださっていたので、空港にて朝食。
空港には英語ガイドさんのジョンが来てくれていたので、そのままホテルへ。
パリサンドレはこの旅で一番おいしいご飯を食べることが出来たホテル。
また泊まりたい!というか食べに行きたい!全体的においしいところが多かったのですが、ここはダントツ!はずれがなかった。中でも、シーフードガスパチョはもう絶品!!!2日間とも昼食の前菜にいただいてしまったーー作り方聞いてみればよかったと後悔・・・
お部屋もリゾートで、ちょっと寒かったけどリゾート気分も味わえた2日間だった。が、1日目、2日目ともゲストはどうやら2人だけの模様、広いホテルに2人は夕食も淋しかった…
マダガスカル一番の楽しみは、バオバブの木を見る事。




【バオバブ観光へ】
到着した午後はジョンの案内でバオバブ観光へ。あちこちで止まってくれて、写真撮影もしてもらえたのでゆっくり見学。
サンセットまでじっくりバオバブ鑑賞ができ大満足。予想よりもはるかに大きかったバオバブ。
本当に感激だった。


【ペリネ自然保護区】
またも飛行機が遅れ、到着が遅くなったが、タナの空港から一路ペリネ自然保護区へ。
私たち2人はきちんと把握しておらずタナから近いレミュールパークだと思っていたので車6時間をかけペリネに到着した時には真っ暗。。。
この日泊まったアンダシベホテルは暖房設備がなく、かなり冷え込んだこの日は部屋の中も寒すぎて、シャワーを浴びることが出来なかった。寒がりの日本人にはつらいホテルかも・・・
翌朝、レミュールアイランドでシロクロエリマキキツネザルや他種類のキツネザルとご対面!(写真右:ガイドさんと/写真左:キツネザルに餌付け)
ワオキツネザルが全て台風の時に亡くなってしまったらしく会えなかったのが残念だったけれどキツネザルとのふれあい、予想以上に大興奮(笑)
インドリウォーキングでも生の鳴き声(表現出来ないのですが強烈です)も聞くことができ、大満足で再びタナ方面へ。
途中の街で、昼食とローカルマーケットを案内してもらい、現地の人の生活も垣間見ることができた。タナ街でもう一度スーパーとお土産屋さんに寄ってもらい買い物。


~マダガスカルから再びケニアへそしてバンコクへ~
お世話になったマミティアナさんとドライバーさんとお別れをし、空港の中へ。。。ん???
チェックインの段階で2時間遅れだったけど時間が近づいても、飛行機は現れない。。。そして、時間になっても何もアナウンスされず・・・遅れたお詫びのランチを頂きながら待ってもまだ現れず。。。そのまま待ち続けて6時間遅れでマダガスカルを発ちました!
ナイロビからバンコク行きの飛行機が7時間のトランジットがあったからよかった><
7時間のトランジットにげっそりしていたものの、結局救われることに。その後スムーズにバンコクへ行くことができた。
~タイ~
【バンコク】
ここからは鈴木さんにお願いをし、フリーのバンコクを楽しんだ。
バンコクにいる知人に会ったり、マンダリンオリエンタルホテルの料理教室の参加、市場やカオサン、サイアムなど街中を散歩したりしてバンコクも満喫。やっぱりアジアのごはんっておいしい^^
宿泊はイースティングランドホテルサトーンということろに泊まったのですがサトーン駅直結でサパーンタクシンも歩いて行けたので電車、船とも使うことができホテルもきれいで朝食も美味しく、快適なホテルだった。
細かいわがままも聞いてくださってありがとうございました。
また鈴木さんに旅行をお願いしたいと思います。
スケジュール
日程 | 内容 | 滞在地 / ホテル |
---|---|---|
1日目 |
機中泊(トランジット) |
|
2日目 |
***ケニア*** |
ナイロビ / アシュニール マラ キャンプ |
3日目 |
同上 |
|
4日目 |
ナイロビ / レッド コート ホテル(Boma Inn Nairobi) |
|
5日目 |
***マダガスカル*** |
アンタナナリボ / ルレ デ プラトー |
6日目 |
モロンダバ / パリサンドレ コート ウエスト |
|
7日目 |
同上 |
|
8日目 |
アンタナナリボ / アンダシベ ホテル |
|
9日目 |
アンタナナリボ / シャレ デ ローズ |
|
10日目 |
バンコク /イースティン グランド ホテル サトーン |
|
11~13日目 |
同上 |
|
14日目 |
ティースタイルより
Iさま
まずは、たくさんのお写真とコメントありがとうございます。
ご満足いただけた部分と駄目だった部分 ペリネのアンダシベホテルの お部屋の件 大変失礼いたしました。暖房設備の件 今後のお客さまに気をつけます。
今回は、たくさんの動物と出会えた旅でしたね。私も随分昔に行ったので、また行きたくなりました・・
今後とも末永く宜しくお願いします!
ティースタイル
鈴木 年光