

Milano REPORTミラノ 視察ブログ
-
- ミラノ
【お客様の声】サントリーニ島で挙式&フォト撮影♪ ヨーロッパ4カ国大周遊ハネムーン16日間
-
- ミラノ
【お客様の声】イタリアの人気4都市を家族で巡る! ヨーロッパ旅行10日間
-
- ミラノ
【お客様の声】サントリーニ島の夕日が見えるホテルに宿泊★ ギリシャ&イタリア2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- ミラノ
【お客様の声】氷河特急「エクセレンスクラス」に乗車! スイス&イタリア2カ国周遊ハネムーン11日間
-
- ミラノ
【お客様の声】スペイン・フランス・イタリア3カ国6都市を巡る! ヨーロッパ大満喫ハネムーン11日間
-
- ミラノ
【お客様の声】ベルニナ特急&氷河特急に乗車! スイス&イタリア周遊女子旅9日間
-
- ミラノ
【お客様の声】スイスアルプスの絶景&イタリアの歴史的な街並みを堪能! ヨーロッパ2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- ミラノ
【お客様の声】氷河特急&ベルニナ急行に乗車! 大自然や鉄道の旅を満喫するスイス&イタリア周遊ハネムーン11日間
-
- ミラノ
【お客様の声】羽田発着・イタリア人気4大都市ローマ・ミラノ・フィレンツェ・ベネチアを巡るハネムーン10日間
-
- ミラノ
【お客様の声】ヨーロッパの名所を巡る大満足の7カ国周遊!大人の一人旅20日間
【視察レポート】美食の国イタリア・ミラノ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察①)
こんにちは! トラベルコンサルタントの玉井です。2025年2月にイタリア視察でミラノ、フィレンツェ、ローマを巡りました。昨今のユーロ高で、滞在中の費用もバカにならないですよね。という事で今回は、観光しながら、味良し、コスパ良しの美味しいご飯を見つけることもテーマに視察してまいりました。
比較的気軽に入れるレストランから、食べ歩きできるもの、テイクアウトができるお店などを中心に巡りましたので、ぜひご参考になさってください。今回はミラノ編です♪ 次回以降、フィレンツェ、ローマ編も紹介予定ですので、ぜひあわせてご覧くださいね。

ミラノを満喫!
◆午前:ミラノ大聖堂観光後、名店ルイーニでサクッと食事を♪ 食後は老舗カフェでエスプレッソを!
*ミラノ大聖堂を観光
さて、やはりミラノに来てまず食べるべきは…といきなり食から行く前に、「ミラノ大聖堂」へ向かいましょう!(笑)
ミラノ大聖堂は、イタリア最大のゴシック教会であり、世界最大級のゴシック建築としても知られています。イタリアの建築物は、どの地域も素敵なものばかりですが、さすがファッションの中心地と呼ばれるだけあって、ミラノ感あふれる佇まいです。ここは、洗練されてる感がすごーーーく感じられる大聖堂でした。天気が良いと、白くてまぶしくてカッコよくて品がいいです。
そんな大聖堂の写真を一通り撮りまくったあとは、隣接する「ガッレリア」へ。プラダの本店やハイブランドのお店が並びます。天井が高く美しいドーム型のアーケード、日本にはないゴージャス感でした。できるなら買い物しまくりたいですが、今回は通行だけで(´Д` )

曇り空であっても、洗練されている感じが伝わります

アーケードにワクワクするのは私だけでしょうか笑
*名店ルイーニでパンツェロッティを♪
こんなに高級感あふれるものしかないから、レストランだってお高いかもしれない。そんな風に思われる方もいらっしゃるかと思いますが(確かにお高いレストランが立ち並んではいるのですが)、この辺りにある、名店「ルイーニ(Luini)」のパンツェロッティのご紹介です♪
パンツェロッティとは、円形にのばしたパン生地で、トマトとモッツァレッラチーズなどのフィリングを包み、カルツォーネのような半月形に成形してから、油で揚げて作られる食べ物です。端的にいうと揚げたピザですね。
お店は大聖堂から5分も歩かないところにあります。例えば、朝に大聖堂を巡ったあと、朝食に立ち寄ってみるのはいかがでしょう?

ルイーニの外観。毎度長蛇の列ですが、朝一だと混んでいません

甘いのもしょっぱいのも食べたい!!
一人旅でない方は、一緒に行かれる方とシェアして、しょっぱい&甘いの繰り返しのハーモニーを楽しんでくださいませ♪ 一人旅の方は、女性場合はひとつでおなかいっぱいかもです。

パンツェロッティは結構な重量感なのです

中はチーズいっぱい♪
ルイーニの人気の秘密は、生地かな? 揚げているのにふわっと軽く、表面のサクサク感も手伝って、さらっと食べられてしまいます。中のトマトソースとモッツァレラを引き立てるおいしさです!
ルイーニ 公式HPはこちら インスタグラムはこちら*老舗カフェでエスプレッソを♪
せっかくのミラノなので、ミラネーゼが行きそうなオシャンティなカフェ(パスティチェリア)にも行きたい!という方は、こちらの「パスティチェリア バスティアネッロ(Pasticceria Bastianello)」は、いかがでしょうか。
1950年創業のパスティチェリア バスティアネッロは、店の造りがゴージャスなカフェです。最寄り駅はサンバビラ駅で、ルイーニから歩ける距離です。観光ルートの交通の便としても、良いチョイスかなと思います♪
パスティチェリアそのものは、リーズナブルというくくりではないかもしれないですが、朝はコーヒーを飲みたいという皆様、ルイーニでリーズナブルにお食事されたあと、たまにはスタバ以外も体験しておきましょう。だってミラノだから。

入口からゴージャス感のあるパスティチェリア バスティアネッロ

中もやっぱりゴージャス感があります!!
店内には、カウンターでコーヒーのみ立ち飲みできるスペースもありますので、お店のゴージャスさに反して、入りやすい雰囲気でもあります。本当は、そこの写真も撮りたかったのですが、人がごった返しており断念。地元で働く人が、出勤前に立ち寄るところでもあるようです(朝、コーヒースタンドでエスプレッソを飲むイタリア人は、なんと絵になることでしょう)。

お土産にも最適なお菓子もたくさん

エスプレッソに加えて、甘いものも結局オーダーしちゃいました
◆午後:おしゃれなブティック街でお買い物&高級フードマーケットを散策
*ブティック街でお買い物
ミラノといえばファッションなので、買うかどうかは別として(笑)、今回は有名なセレクトショップや、中心地にはないブランド店も軒を連ねるガリバルディ地区のブティック街「コルソ コモ」にも足を運んでみました。
こちらの通りを象徴するお店として、ミラノを代表するセレクトショップである「ディエチ コルソ コモ」があります。アート、ファッション、デザインを融合した空間であり、カフェも併設されています。

ディエチ コルソ コモの外観です。わかりにくいので注意です

手前がカフェで、奥がセレクトショップです

個人的には、ブランド街よりセレクトショップの方が入店しやすくて好きな私

ディエチ コルソ コモのトートバックならば、即決で購入できる価格です
*高級フードマーケットを散策
さて、あえてガリバルディ地区へ足を伸ばしたのは、ディエチ コルソ コモだけのためではありません。ここから徒歩3分程度で行ける、イタリアのものが何でもそろう高級フードマーケットと言っても過言ではない「イータリー ミラノ スメラルド」もお目当てのひとつです♪
イータリー ミラノ スメラルドは、イタリアのトリノで2007年に開業した、イタリアを代表する食品スーパーマーケットのひとつで、ミラノには、2014年にオープンしました。こちらでも、お食事やお買い物を楽しめます。

ミラノ店は大きいのです♪♪

中に入ってみましょう! ワクワク(*゚▽゚*)
店内に併設されているレストランでは、本格的なイタリア料理を、路面店のレストランよりお手頃なお値段で味わうこともできます。お店の造り的にも、気兼ねなく入店しやすいです。

レストランエリアはおしゃれなフードコートみたいな感じですね

たくさんのデリをいろいろチョイスして食事ができました
トリュフ塩やバルサミコ酢など、イタリアならではのものも、たくさんの種類があります。現地で出会った美味しい食事を、ご自宅でも作っていただけると思うので、ぜひ自分用にもどうぞ♪♪ 私は、調味料系が大好きで、旅行に行くと、いつもたくさんその土地ならではのいろんなものを買ってしまいます。

私はここでトリュフ塩を買いました

カラフルなパスタかわいい♪
イタリア旅行に出かけて各都市をまわって、ミラノから帰国される方も結構いらっしゃると思います。各地でいろいろお土産(自分用含む)を買っていると、結構、移動の際の荷物が重くなったりしますので、帰国する都市のお土産売り場をチェックしておくと便利です!
イータリー ミラノ スメラルドは、お買い物をしていても、とても楽しく、イタリア各地の有名なお菓子は、小分け包装したものも多いので、お土産にも最適です。イータリーは、東京にもいくつかありますが、旅行していると無性に買いたくなるものですww
イータリー ミラノ スメラルド 公式HPはこちら インスタグラムはこちら◆午後:ブレラ絵画館でアート鑑賞後、パティスリーでスイーツタイム♪
*ブレラ絵画館でアート鑑賞
カリバルディ地区からちょっと歩きますが、お次は、昔ながらのミラノの姿を残すブレラ地区に移動しました。徒歩15分〜20分程度なので、歩けない距離ではありません。今回、「ブレラ絵画館」に入ってみました。ミラノといえば『最後の晩餐』は見たけれど、ここは入館しなかった!なんて方も多いのではないでしょうか。
ここは、当日券でも気軽に入れましたし(冬場だったからかも?)、ゆったりと鑑賞できますので、個人的には穴場だと思います。やっぱり絵画鑑賞って、静寂な雰囲気も大事だなと思うので、散歩の疲れを癒しがてら、アート没入タイムです♪

ブレラ絵画館の外観

チケットは券売機で購入可能です

適度な広さとはいえ、すごい作品のオンパレードです

お絵描きできる所もありました。手前のおじさんを描いてみました(笑)
*老舗パティスリーでスイートタイム♪
絵画館を出てからシックな街並みをプラプラと歩き、スカラ座の付近まで来たところでふと気が付く。あ〜! 「カフェ コヴァ ミラノ(Café Cova Milano)」にも歩いていける距離ではないか!と。
カフェ コヴァ ミラノは、ミラノで非常に有名な老舗のパティスリーで、いつぞやのるるぶにも掲載されておりました。また、以前は、渋谷のスクランブルスクエアにもお店があったのですが、今は閉店しており、気軽には食べられなくなったのです。ということで、サクっとスカラ座を通り過ぎて、やってきました〜。お待ちかねのスイートタイムです!
お目当てはグラスに入ったティラミスでしたが…、さすがの有名店で、観光客で店内はごった返しており、次の予定があった私は、入店を断念せざるを得ませんでした。皆さんはぜひ、チェレンジしてくださいね!

高級ブランドのショップが並ぶ場所なので、場所的にはドキドキ

プチ フルール(一口サイズの洋菓子)がたくさん並びます

グラスに入ったティラミス。お店のインスタグラムから抜粋(Photo by:Café Cova Milano)
◆夜:中央市場でサクッと夕食
さて、夜も更けてまいりますと、夕食のことが気になりますよね。でも、初日からずっといいレストランなんてお金が持たないぞ!ということで、やって来ました。イタリアには各都市の駅近くに、中央市場というコンセプトのフードコートがありまして、ミラノにも「メルカート チェントラーレ ミラノ」が、2021年にオープンしました。
イタリアに旅行に行かれる方は、高速鉄道を利用して、各都市を巡る方もいらっしゃるのではないでしょうか。なので、ホテルを駅近で選ばれる方も多いと思うので、サクッとご飯を食べられる場所が近くにあるのは大変心強いですね。

メルカート チェントラーレ ミラノ

夕食時だけど、いつも先に甘いものに目がいっちゃう。
メルカート チェントラーレ ミラノは2階建てで、30店舗くらいお店が入っています。フードコートでももちろんお食事していただけますし、持ち帰りにも対応してくれます。私は、日本からミラノに到着した日はちょっと疲れていたので、すべてテイクアウトをしてホテルで食事をしました。
ミラノカツレツ食べたかったのですが超巨大で、ひとりで食べ切るのは難しそうで…。イタリアの郷土料理のひとつ、ポルペッテ(肉団子)にしました。そしてお寿司! 初日から米が恋しい(笑)!!

食べたかったミラノカツレツ

ポルペッテとお寿司
お財布にも優しいけれど、イタリアの夕食は、お食事の時間も結構かかってしまうので、中央市場を利用するのは、コスパもタイパも良いと思います。その時のスケジュールによって、利用いただくのがおすすめです〜〜〜♪♪
メルカート チェントラーレ ミラノ 公式HPはこちら インスタグラムはこちら
トラベルコンサルタント 玉井 裕美
ミラノの美味しいご飯と観光地巡りのご紹介はいかがでしたか? ぜひ参考にしていただき、ミラノの街歩きをお楽しみください!! イタリア旅行のご計画は、ぜひティースタイルにご相談ください。
トラベルコンサルタント 玉井 裕美のご紹介
■関連ページ:
フィレンツェ・ローマ編のレポートも公開しました! ぜひあわせてご覧ください。
【視察レポート】美食の国イタリア・フィレンツェ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察②) 【視察レポート】美食の国イタリア・ローマ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察③)