フィレンツェお客様の声
もっと見る
フィレンツェ視察ブログ
もっと見る

【視察レポート】美食の国イタリア・フィレンツェ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察②)

こんにちは! トラベルコンサルタントの玉井です。2025年2月にイタリア視察でミラノ、フィレンツェ、ローマを巡りました。昨今のユーロ高で、滞在中の費用もバカにならないですよね。ということで今回は観光しながら、味良し、コスパ良しの美味しいご飯を見つけることもテーマに視察してまいりました。

比較的気軽に入れるレストランから、食べ歩きできるもの、テイクアウトができるお店などを中心に巡りましたので、ぜひご参考になさってください。前回のミラノに続き、今回はフィレンツェ編です♪

フィレンツェを満喫!

フィレンツェを満喫!

フィレンツェといえば映画『冷静と情熱のあいだ』! クーポラだ!ということで、張り切ってのぼってまいりました。映画が流行った当時、子供だった私は、なんかすっごいおしゃれな映画だなって思って、今や内容はおぼろげなのですが、映像だけが脳内に残っています。なので、脳内お花畑状態で、クーポラに挑みました(笑)。

※フィレンツェに限らず、イタリアの有名どころは日中かなり混み合うので、絶対行きたいところは、早朝見学がおすすめです。

まずは正面写真を。朝は本当に人がいなくて良いです

まずは正面写真を。朝は本当に人がいなくて良いです

朝8時の時点で入口にはすでに結構人が並んでいます

朝8時の時点で入口にはすでに結構人が並んでいます

この狭さの4、5段の階段をひたすらのぼる(ここでちょっと後悔してくる)

この狭さの4、5段の階段をひたすらのぼる(ここでちょっと後悔してくる)

『最後の審判』を描いた天井のフレスコ画で気を取り直す

『最後の審判』を描いた天井のフレスコ画で気を取り直す

今度は階段が急になり、また絶望する

今度は階段が急になり、また絶望する

絶望からの登頂の喜び!! すでに竹野内豊のことは忘れ去っている

絶望からの登頂の喜び!! すでに竹野内豊のことは忘れ去っている

結論、朝ごはんはしっかり食べていってください(笑)! のんきに朝カフェ巡りでもしようと思って、朝食を後回しにしてのぼったので、貧血になるかと思いました。でも、素敵な街並みだったな〜〜。

さてさて、膝がガクガクになりながらも、自由気ままにお散歩をしておりますと、とある屋台に出くわします。その屋台とは、「セルジオ ポリーニ ランプレドット Sergio(Tripperia) Pollini Lampredotto」という名前で、ランプレドットを販売しています。ランプレドットはフィレンツェの伝統料理で、牛のモツを香味野菜と煮込んだB級グルメです。

私は、クーポラのぼりで体力を使い果たしていたので、おなかはMAXペコリーノ状態。朝からモツ…、イケる!と胃袋さんにOKをいただき、ランチにでも食べたいなと思っていたけど、こちらが朝食になりました。なので、推奨ルートではないかもしれないのですが、ご勘弁を!(笑笑)

地元の道ゆく人が、お店の人に“おはよ〜”と言っているのが良かった

地元の道ゆく人が、お店の人に“おはよ〜”と言っているのが良かった

屋台の横に席があります

屋台の横に席があります

今回のイタリア旅で一番印象に残っている食事が、このランプレドットのパニーニかもしれません。うまい!うますぎるのだ!! モツは苦手ではないけど、好きっていうわけではなかった私には、衝撃が走った逸品でした。上にかかった緑のものはスパイシーソースなので、苦手な方は、“ちょっと”とお願いしてくださいね。

ランプレドットのパニーニ。すごーく大きい

ランプレドットのパニーニ。すごーく大きい

中はこんな感じ! 緑のものはスパイシーソース

中はこんな感じ! 緑のものはスパイシーソース

基本塩味で煮込まれているので、くどくないし、かなりの量を食べたのですが、おなかになぜか爽快感が訪れました。ぜひ、フィレンツェを訪れた際には、この屋台に行ってみてください。

たくさん日本の観光客もくるみたいで、“Where are you from?”と聞かれた時に、“Japan”と言ったら、「アリガトネ〜〜〜」と挨拶してくれる陽気な店員さんで、接客もバッチリです!

セルジオ ポリーニ 公式HPはこちら インスタグラムはこちら

ランプレドットのパニーニで、だいぶおなかいっぱいになったら、お次はスイーツです。はい。しょっぱいものと甘いものは、繰り返されるのですよ。ということで、川沿いの景色でも見ながら、何か甘いもの食べられないかな…と思い、次の目的地である「ヴェッキオ橋」を目指します。

ウフィッツィ美術館を横目に、見えてきましたヴェッキオ橋

ウフィッツィ美術館を横目に、見えてきましたヴェッキオ橋

川がキレイだったらもっと良いですね〜

川がキレイだったらもっと良いですね〜

向かいのウフィッツィ美術館は人であふれて…!

向かいのウフィッツィ美術館は人であふれて…!

ここではのんびりできないと、ヴェッキオ橋を渡ったのでした

ここではのんびりできないと、ヴェッキオ橋を渡ったのでした

ヴェッキオ橋を渡って、ピッティ宮殿の外観を写真に収め、思うままに素敵だと思った小道を歩いていると、カッライア橋の方に向かっていました。ちょうど駅付近に行きたかったので、ここらで橋をもう1度渡るかと思ったところで、ジェラート屋さん「ジェラテリア ラ カッライア(Gelateria La Carraia)」を発見! ということで即入店しました♪

ジェラテリア ラ カッライアの外観。Googleの評価数も9,000件以上で4.7の高評価(2024年2月時点)

ジェラテリア ラ カッライアの外観。Googleの評価数も9,000件以上で4.7の高評価(2024年2月時点)

店員さんにチョイスを委ねて…

店員さんにチョイスを委ねて…

川沿いを眺めながらゆっくり…とはこのことよ

川沿いを眺めながらゆっくり…とはこのことよ

本当に、改めて自分への教訓ですが、有名な所では人混みでなかなかゆっくりはできません。ちょっとそのまわりを散歩すると、少し歩きやすくなるし、そんなところで掘り出し物みっけ!となるものですね。こちらのお店は、事前に下調べしていなかったのですが、いや〜〜〜おいしかったです♪

ジェラテリア ラ カッライア 公式HPはこちら インスタグラムはこちら

ジェラートを食したあと、川沿いで、割とのんびり過ごしていたかなと思います。川沿いだけでなく、街には広場が多くあり、腰掛けるところも多いですし、そこで絵かきさんが描いている街の絵を眺めたりしていると、あっという間に時間が過ぎ去ります。スケッチブックをカバンに入れてきたらよかったな〜と心底思いました。観光しながらも、ゆっくりとした時間の流れを感じたい方は、ぜひそんな過ごし方もしてみてくださいね。

フィレンツェでやりたかったことリストのなかに、サンタ マリア ノヴェッラ薬局に行くことと、トリュフパスタを食べるというのがありました。トリュフなので、夜だと高くなっちゃうだろうから、ランチでお得に食べたいなと思って下調べしていたら、なんと、薬局の向かいに、めっちゃ良さそうなレストランがあるではないか!ということで、すごくスムーズにやりたいことがコンプリートできました(笑)。

サンタ マリア ノヴェッラ薬局は、1日中人が並んでおり、薬局っていうネーミングで合ってるの?っていう豪華な店内でした。

外観

外観

豪華な店内

豪華な店内

タブレットポプリを購入

タブレットポプリを購入

ボックスからかわいくってニヤニヤ

ボックスからかわいくってニヤニヤ

ショッピングで気持ちを満足させましたら、今度はおなかも満足させましょう! 通りを渡って、「オステリア パステッラ(Osteria Pastella)」に並びました。

13時過ぎていったので、少し待つだけでした

13時過ぎていったので、少し待つだけでした

店頭で、絶対にうまいと確信する

店頭で、絶対にうまいと確信する

パフォーマンスもしてくれます。この大きなチーズの中にパスタINです♪

パフォーマンスもしてくれます。この大きなチーズの中にパスタINです♪

めっちゃトリュフ、かけてもらいました♪♪

めっちゃトリュフ、かけてもらいました♪♪

チーズはクリーミーなのに、もたつかず軽さのあるスッキリとした味わいで、トリュフと相性が抜群でした。いつまでも香りが記憶に残っていて…また食べに行きたい♪

オステリア パステッラ 公式HPはこちら インスタグラムはこちら

フィレンツェは、たくさんのお土産屋さんが軒を連ねていたり、お店も、小さいセレクトショップなどはとても入りやすい雰囲気で、ウィンドウショッピングをしているだけでもあっという間に時が経ってしまいます。気がつけば夕方に。

さて、今回は視察ということもあって、朝のクーポラからの夕日は、「ジョットの鐘楼」からだー!と、勢い勇んでどっちものぼっちゃいました(とてもしんどいので、どっちかでいいと思います笑) 。どちらの景色が見たいかで、上る方を決めてもいいと思うので、ぜひ参考になさってくださいね。

塔をのぼる苦しさは、今回は割愛いたします(笑)。

残念ながら雲で夕日が隠れてしまっていましたが、それはそれで美しい

残念ながら雲で夕日が隠れてしまっていましたが、それはそれで美しい

クーポラ、一部改装中でした(;;)惜しい

クーポラ、一部改装中でした(;;)惜しい

夕日が沈み、夜の街に変わったころ下界に降りた私。そろそろ夕食の時間です♪

今回視察したミラノ、フィレンツェ、ローマすべてに同じような中央市場があります。全部、駅直結か駅付近、深夜まで営業しているので旅行者の味方です。フィレンツェの方もチェックしておかなくちゃ♪と、中央市場「メルカート チェントラーレ フィレンツェ」に向かいました。そろそろ、トマト味のものが食べたい気分です。

メルカート チェントラーレ フィレンツェは、昼は1階の店舗が、夜は2階の店舗が営業しています

メルカート チェントラーレ フィレンツェは、昼は1階の店舗が、夜は2階の店舗が営業しています

中はとてもにぎわっていました

中はとてもにぎわっていました

今回はこちらの店舗で!

今回はこちらの店舗で!

トマトペーストのニョッキにしました

トマトペーストのニョッキにしました

メルカート チェントラーレ フィレンツェ 公式HPはこちら インスタグラムはこちら
玉井 裕美

トラベルコンサルタント 玉井 裕美

今回の旅では、フィレンツェがいちばん歩きまくった(のぼりまくった笑)気がします。街がコンパクトな分、移動手段として徒歩がいちばん早いのも理由にあります。だからなのか、食欲も全開で、とてもガッツリ食べた印象です。そして、「また食べたい!」がいっぱいでした。

街も食も自分好みで、今回視察で巡ったイタリア3都市の中で、いちばんのお気に入りステイだったと思います♪♪ フィレンツェの美味しいご飯と観光地巡りのご紹介はいかがでしたか? ぜひ参考にしていただき、フィレンツェの街歩きをお楽しみくださいねー!

イタリア旅行のご計画は、ぜひティースタイルにご相談ください。


トラベルコンサルタント 玉井 裕美のご紹介
イタリアのページへ

■関連ページ:

ミラノ・ローマ編のレポートも公開中です。ぜひあわせてご覧ください。

【視察レポート】美食の国イタリア・ミラノ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察①) 【視察レポート】美食の国イタリア・ローマ編 -美味しいご飯と観光地巡り-(イタリア/2025年2月視察③)