

Zermatt REPORTツェルマット 視察ブログ
-
- ツェルマット
【お客様の声】寝台列車でオーストリアからスイスへ&絶景の氷河特急に乗車! ヨーロッパ周遊ハネムーン10日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】列車でスイス・オーストリア・ドイツ3カ国周遊! 家族でヨーロッパ旅行9日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】氷河特急「エクセレンスクラス」に乗車! スイス&イタリア2カ国周遊ハネムーン11日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】スイス・オーストリアを周遊! 大自然と中世の街並みを楽しむハネムーン10日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】ベルニナ特急&氷河特急に乗車! スイス&イタリア周遊女子旅9日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】絶景のコミノ島プライベートクルーズへ★ スイス・マルタ周遊ハネムーン10日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】念願のマッターホルンでハイキング&絶景ホテルに宿泊! スイス&フランス周遊ハネムーン11日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】スイスアルプスの絶景&イタリアの歴史的な街並みを堪能! ヨーロッパ2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】憧れの氷河特急に乗車&大自然を満喫! スイスを列車で巡る母娘旅8日間
-
- ツェルマット
【お客様の声】名峰マッターホルンと古都ルツェルンを周遊! 名門ホテルで過ごすスイスの休日9日間
-
- ツェルマット
【視察レポート】スイスを代表する観光列車「氷河特急」に乗車!車両&食事のご紹介(スイス/2022年12月視察⑫)
-
- ツェルマット
【視察レポート】標高3,883mの絶景展望台「マッターホルン・グレッシャー・パラダイス」へ(スイス・ツェルマット/2022年12月視察⑪)
-
- ツェルマット
【視察レポート】ローザンヌからツェルマットまでの行き方&マッターホルンを望むゴルナーグラート展望台へ(スイス/2022年12月視察⑩)
-
- ツェルマット
【ホテルレポート】モン セルヴァン パレス(スイス・ツェルマット/2022年12月視察④)
-
- ツェルマット
【ホテルレポート】リッフェルアルプ リゾート 2222m(スイス・ツェルマット/2022年12月視察③)
-
- ツェルマット
【現地レポート】ウィズコロナ時代のスイス旅行考察(スイス/2020年9月体験①)
-
- ツェルマット
【視察レポート】マッターホルンの麓町ツェルマットを起点に展望台巡り(スイス/2017年9月視察①)
-
- ツェルマット
モン セルヴァン パレス(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
グランド ホテル ツェルマッターホフ(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
リッフェルアルプ リゾート 2222m(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
ヨーロッパ ホテル&スパ ツェルマット(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
シュロスホテル ツェルマット(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
アルペンホテル フルール ド ツェルマット(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
ホテル アルペンホフ(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
ホテル フェニックス(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
ホテル アンバサダー ツェルマット(スイス・ツェルマット)
-
- ツェルマット
3100 クルムホテル ゴルナーグラート(スイス・ツェルマット)
【滞在レポート】ザ オムニア(スイス・ツェルマット/2020年9月宿泊②)
コンサルタントの須沢です。私はヨーロッパで新型コロナが再拡大する少し前の2020年9月にスイスを訪れました。
世界でも名だたるマッターホルンを望む街、ツェルマット。スイス最大の都市チューリッヒからは列車を乗り継ぎ約3時間半、イタリアに近いスイス南部のヴァレー州にある街です。世界全土からマッターホルンを目的に観光客が訪れ、日本人の旅行者にも非常に人気がある場所となっています。とても小さな街ですが、旅行者の多くが2日以上滞在するため、多くのホテル、そしてロッジが街のいたる所で営業をしています。
今回紹介するのはツェルマットにある5つ星ホテルのひとつ「ザ オムニア The Omnia」です。このホテルは街の中心に位置していて、とてもアクセスがよく、かつホテルもデザインホテルズにも加盟しているように、コンテンポラリーな造りになっているため、ホテルへのこだわりがある方には特におすすめです。

ザ オムニア
ツェルマットの駅からは事前に連絡しておけば電気自動車での送迎をお願いできます。距離的にはそれほど離れていませんが、街の中心からオムニア専用のエレベーターでホテルまで上がるため、少しわかりにくいので事前に送迎を手配しておいたほうが楽かなと思います。
エレベーターで高台に上がると、そのままレセプションに到着します。写真の通り、すっきりとしたレセプションエリアになっており、シッティングスペースには暖炉があり、寒くなってくると火を灯すそうです。シッティングスペースも多いため、このスペースでゆっくりするのもいいかもしれません。

レセプションエリアです

シッティングスペース。冬には暖炉で暖かくなります

ライブラリーの本はお部屋へ持ち出すことも可能です
今回ご紹介するお部屋タイプは「マッターホルンスイート」です。リビングルームとベッドルーム、そして2つのバスルームが付いている、広さ70㎡のとても広いお部屋です。その名の通り、バルコニーからはマッターホルンを望むことができるので、雲がかかっていなければお部屋からずっと山を見ていることもできます。

とても広いリビングルームです

朝起きてベッドに寝ながらもマッターホルンが見えます

とても広いテラスからは街も一望できます
個人的におすすめなのはまだ夜が明ける前、街が暗く、オレンジの街灯がきらめく中に見えるマッターホルンです。ツェルマット滞在中は毎日夜明けとともにマッターホルンを見に行くのが日課になっていたのですが、このお部屋は起きるとすぐに見ることができます。そこから徐々に日が昇ってきて、オレンジに染まっていくマッターホルンは本当に綺麗で、その姿を部屋から見れるとはこれ以上贅沢なことはありません。

明け方のまだ日が昇る前のマッターホルン

朝日に照らし出されるマッターホルン
先ほどお伝えした通り、お部屋にはバスルームが2つあり、1つはシャワーブースとトイレが付いているもの、もう1つはバスタブとトイレが付いています。簡単にシャワーだけを浴びるのであればシャワーブースのほうが使い勝手がよく、バスタブに浸かってリラックスしたいのであればもう一方を使うという、かなり贅沢な使い方が可能です。
なおスイートタイプのお部屋はすべてアメニティが、オーストラリア発の高級スキンケアブランドのイソップ(Aesop)でした。各国のホテルを見ておりますが、アメニティがイソップなのは初めて見たような気がします。

シャワーメインのバスルーム

バスタブ付きの2つめのバスルーム

スイートタイプのアメニティはイソップ
そしてこちらのホテルの売りのひとつが、スパエリアのプールです。インスタグラムをのぞいてみると、このプールの写真がもっともこのホテルで写真映えをするようで宿泊者の多くがこちらの写真をアップしておりました。
大きな窓ガラスで外がはっきりと見えるので、ツェルマットの街や山を見渡しながらプールに入ったり、プールサイドでくつろいでいる宿泊者が多いようでした。特にツェルマットに滞在すると朝からトレッキングなどをすることも多いかと思うので、午後帰ってきてからこういった施設があると身も心もリフレッシュできて非常に満足度が高いかと思います。冬になると外の雪景色を見ながら、テラス部分にあるジャグジーでのんびり、というのもおすすめです。

スパエリアのプール

街や山の景色を眺めながらプールでリラックス
レストランでの朝食は、現在コロナ対策によりビュッフェなどは行われていません(2020年9月宿泊時点)。チェックインの際にメニュー表をもらい、そこにチェックを付けることで食べたいものをアラカルトで注文できるようになっていました。同時に翌朝の朝食を食べる希望時間帯も記入するので、あまり密になることがないようにホテル側で管理しているとのことでした。卵料理からフルーツまで、我々日本人にとってもあまり量が多すぎず、ほどよいポーション(1人前)で出てくるのがまた心地いいなと思いました。
宿泊者の人数と、人数制限でそれほど密になることはないですが、念のためテーブルの真ん中には透明なアクリル板が設置されており、万が一他のお客様が近くに来た際にも飛沫などの問題を最大限ケアしていたのが印象的です。

レストランも非常にスタイリッシュなデザイン

念のため隣の席とは仕切りがついていました

すべてアラカルトオーダーの朝食でした

ツェルマットでの滞在はザ オムニアがおすすめです!

代表取締役 須沢 悠
ツェルマットには前述したとおり、たくさんのホテルがあります。5つ星ホテルもいくつかありますが、中でもザ オムニアは非常にスタイリッシュなデザインが特徴のホテルでした。クラシックなタイプよりもスタイリッシュなタイプのホテルがお好きな方であれば、間違いなくこのホテルを気に入っていただけるでしょう。
これからのウィズコロナ時代、スイス旅行でツェルマットに訪れる方は、ぜひご参考にしていただればと思います。次回はなんとNetflixで放送されていた人気の韓国ドラマ『愛の不時着』のロケ地を巡りましたので、お楽しみに!
代表取締役 須沢 悠のご紹介