

ITALY REPORTイタリア 視察ブログ
-
- イタリア
【お客様の声】観光とホテルステイを満喫! イタリア&ギリシャ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】美食の都パリと水の都ベネチアへ★ フランス&イタリア2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- イタリア
【お客様の声】イタリアの人気4都市を家族で巡る! ヨーロッパ旅行10日間
-
- イタリア
【お客様の声】クロアチア人気都市+イタリア・シチリア島を訪問♪ ヨーロッパ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】フィレンツェでウェディングフォト♪ スペイン&イタリア2カ国周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】サントリーニ島の夕日が見えるホテルに宿泊★ ギリシャ&イタリア2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- イタリア
【お客様の声】観光とグルメを楽しむ! イタリア人気3都市&ドバイ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】氷河特急「エクセレンスクラス」に乗車! スイス&イタリア2カ国周遊ハネムーン11日間
-
- イタリア
【お客様の声】スペイン・フランス・イタリア3カ国6都市を巡る! ヨーロッパ大満喫ハネムーン11日間
-
- イタリア
【お客様の声】イタリア人気都市&フランスのパリを巡るヨーロッパハネムーン11日間
-
- イタリア
【視察レポート】秋冬のアマルフィとポジターノでの過ごし方(イタリア・アマルフィ海岸/2024年12月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のローマ1日観光★ 徒歩とメトロで巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察④)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のミラノ1日観光★ 徒歩とメトロで巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察③)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のベネチア1日観光★ 徒歩で巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のフィレンツェ1日観光★ 徒歩で巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】高級スポーツカーの聖地&世界遺産都市モデナ観光(イタリア・エミリア-ロマーニャ州/2024年2月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】中世の街並みが感じられるボローニャ観光(イタリア・エミリア-ロマーニャ州/2024年2月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】素敵な景色に出会える世界遺産の小さな町ピエンツァ(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察③)
-
- イタリア
【視察レポート】世界遺産オルチャ渓谷周辺の小さな町巡り(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】イタリアの温泉地バーニョ ヴィニョーニで日帰りテルメ体験(トスカーナ地方/2023年9~10月視察①)
-
- イタリア
アマン ヴェニス(イタリア・ベネチア)
-
- イタリア
マッセリア コルサーノ(イタリア・プーリア州/ナルド)
-
- イタリア
ボルゴ イグナシア(イタリア・プーリア州/サヴェッレトリ)
-
- イタリア
ロマッツィーノ ベルモンド ホテル コスタ スメラルダ(イタリア・サルデーニャ島)
-
- イタリア
ボルゴ サンタンドレア(イタリア・アマルフィ海岸/コンカ・ディ・マリーニ)
-
- イタリア
ホテル プリンチペ(イタリア・ベネチア)
-
- イタリア
ウナホテルズ トラステヴェレ ローマ(イタリア・ローマ)
-
- イタリア
ウナホテルズ デコ ローマ(イタリア・ローマ)
-
- イタリア
グランド ホテル カヴール(イタリア・フィレンツェ)
-
- イタリア
ホテル プリンチペ ディ サヴォイア(イタリア・ミラノ)
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ドブロブニク&南イタリア リゾート満喫9日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ラグジュアリーホテル&超絶イタリアンを満喫! 南イタリア周遊10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ベネチアカーニバルを観るイタリア3都市周遊&水上ヴィラに泊まるモルディブハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】マルタ・イタリア・クロアチア周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】氷河特急で行くツェルマットとミラノ&ベネチア周遊ハネムーン8日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】サントリーニ島&ミコノス島を巡る憧れのエーゲ海とベネチアハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】イタリアの人気の街とギリシャ・サントリーニ島周遊で海も街歩きも満喫する11日間
【ホテルレポート】ホテル ルフォロ(イタリア・アマルフィ海岸[ラヴェッロ]/2023年7月視察②)
こんにちは! トラベルコンサルタントの藤原です。まだまだ日本人には知られていない、南イタリアの絶景の穴場を周遊してまいりました。ご覧いただいている皆様は、「ラヴェッロ(Ravello)」という街をご存じですか? 実は別の名を“高台の貴族の街”とも呼ばれていて、現地では、アマルフィ海岸で最もエレガントな街としても有名な場所なのです! 有名な某ハイブランドのCMの撮影地にもなりました。
実際に私も訪れてみて、アマルフィを訪れるなら、ラヴェッロに滞在しながらほかの街を訪れたいと思ったくらい、素晴らしい場所でした。今回は、そんなラヴェッロにある4つ星ホテル「ホテル ルフォロ Hotel Rufolo」をご紹介します!
また、前回のレポートでご紹介しました宿泊施設「ア カーザ デイ ノンニ」は姉妹ホテルで、歩いて30秒の距離にあります。とても近いので、ア カーザ デイ ノンニに泊まりながら、ランチやディナーはこちらでいただくのももちろんOKです!
※前回のレポートは以下のリンクよりご覧いただけますので、ぜひあわせてご覧くださいね。

ホテル ルフォロ
ホテル ルフォロは、邸宅を改装したホテルです。“まるでラヴェッロにあるおうちに帰ってくるような気分”を味わわせてくれる、そんな印象でした。高台からの絶景を望みたい方にもおすすめです。

ヨーロッパ調のアンティークなインテリアで装飾されたエントランス

メインプールはホテル宿泊者のみがご利用可能です
◆レストランのご紹介
*イル グリチネ
ホテルメイン棟の正面には、広々としたカフェレストラン「イル グリチネ(Il Glicine)」があります。こちらは朝食、バー、ブランチの時間にオープンしています。今回は、オーナー夫人のYUMIさんおすすめ、お米を使った、ラヴェッロの夏の郷土料理「インサラータディリーゾ」を、ロゼワインと一緒にいただきました。ツナや夏野菜を加え、シンプルに味付けした料理で、サラダのようにパクパクいただけます。おうちでも作りたくなるような忘れられない味でした。

外にあるテラスのレストランです

どの場所で食べても海が見える、最高の眺めです

屋根の付いたテーブル席もあります

郷土料理の「インサラータディリーゾ」
*シジルガイダ
ホテル棟内には、アマルフィ海岸の伝統的で洗練された地中海料理を提供しているレストラン「シジルガイダ(Sigilgaida)」があります。ほぼどのお席からも海が見えます。

シジルガイダ。眺めは抜群!

座席数が多く、夏にはテラス席も人気です

ウェディングもできるスペース
◆お部屋のご紹介
お部屋は、「シービュー」と「ガーデンビュー(マウンテンビュー)」の眺めがあり、タイプによって、広さやインテリアの配置が変わります。室内は、清潔感もあり、インテリアもヨーロッパ調で、とてもかわいらしい印象です。
*スタンダードマウンテンビュー
今回宿泊させていただいたお部屋は、「スタンダードマウンテンビュー」です。ベッドルームからは山を見渡せます! バスルームはお部屋によってバスタブの有無が異なります。

山の景色を望むベッドルーム
ほかにもいくつかお部屋を見せていただいたので、順番にご紹介していきますね。
*スーペリアシービュー
こちらは「スーペリアシービュー」です。その名の通り、海の景色を望むお部屋です。

海の景色を望むベッドルーム

テラスからの眺め
*デラックスシービュー
こちらは「デラックスシービュー」です。リビングエリアと海に面したテラスが備わっていました。

ベッドルームから続くリビングエリアと海に面したテラス

テラスからの眺め
*ジュニアスイートテラスシービュー
最後は、「ジュニアスイートテラスシービュー」です。とても広々しており、海を望むテラスまたはバルコニーが付いています。

広々としたベッドルーム

リビングルーム

テラスからの眺め

バスルーム

シービューのお部屋を建物の外から

トラベルコンサルタント 藤原 彩
日本ではまだまだ知名度は低いホテル ルフォロですが、訪れるとファンになる方が多いそうです。アマルフィまで7kmの距離にあり、バスで行くこともできるので、少し落ち着いた滞在がしたい!という方は、ラヴェッロに宿泊してのんびり過ごしつつ、アマルフィへの市内散策に行くことも可能です。本当は教えたくないけど、ぜひ訪れていただきたい特別な場所です。また、別のレポートで「ラヴェッロの街歩き」もご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。
南イタリアの滞在は、ぜひティースタイルにお任せください!
トラベルコンサルタント 藤原 彩のご紹介
■関連ページ:
姉妹ホテル「ア カーザ デイ ノンニ」のレポートも公開中です。ぜひあわせてご覧ください。
【ホテルレポート】ア カーザ デイ ノンニ(イタリア・アマルフィ海岸[ラヴェッロ]/2023年7月視察①)