

ITALY REPORTイタリア 視察ブログ
-
- イタリア
【お客様の声】観光とホテルステイを満喫! イタリア&ギリシャ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】美食の都パリと水の都ベネチアへ★ フランス&イタリア2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- イタリア
【お客様の声】イタリアの人気4都市を家族で巡る! ヨーロッパ旅行10日間
-
- イタリア
【お客様の声】クロアチア人気都市+イタリア・シチリア島を訪問♪ ヨーロッパ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】フィレンツェでウェディングフォト♪ スペイン&イタリア2カ国周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】サントリーニ島の夕日が見えるホテルに宿泊★ ギリシャ&イタリア2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- イタリア
【お客様の声】観光とグルメを楽しむ! イタリア人気3都市&ドバイ周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【お客様の声】氷河特急「エクセレンスクラス」に乗車! スイス&イタリア2カ国周遊ハネムーン11日間
-
- イタリア
【お客様の声】スペイン・フランス・イタリア3カ国6都市を巡る! ヨーロッパ大満喫ハネムーン11日間
-
- イタリア
【お客様の声】イタリア人気都市&フランスのパリを巡るヨーロッパハネムーン11日間
-
- イタリア
【視察レポート】秋冬のアマルフィとポジターノでの過ごし方(イタリア・アマルフィ海岸/2024年12月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のローマ1日観光★ 徒歩とメトロで巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察④)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のミラノ1日観光★ 徒歩とメトロで巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察③)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のベネチア1日観光★ 徒歩で巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】夏のフィレンツェ1日観光★ 徒歩で巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】高級スポーツカーの聖地&世界遺産都市モデナ観光(イタリア・エミリア-ロマーニャ州/2024年2月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】素敵な景色に出会える世界遺産の小さな町ピエンツァ(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察③)
-
- イタリア
【視察レポート】世界遺産オルチャ渓谷周辺の小さな町巡り(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察②)
-
- イタリア
【視察レポート】イタリアの温泉地バーニョ ヴィニョーニで日帰りテルメ体験(トスカーナ地方/2023年9~10月視察①)
-
- イタリア
【視察レポート】日本からイタリア入国+乗り継ぎの流れを解説! 羽田発着・カタール航空編(イタリア・ローマ/2023年10月視察⑦)
-
- イタリア
アマン ヴェニス(イタリア・ベネチア)
-
- イタリア
マッセリア コルサーノ(イタリア・プーリア州/ナルド)
-
- イタリア
ボルゴ イグナシア(イタリア・プーリア州/サヴェッレトリ)
-
- イタリア
ロマッツィーノ ベルモンド ホテル コスタ スメラルダ(イタリア・サルデーニャ島)
-
- イタリア
ボルゴ サンタンドレア(イタリア・アマルフィ海岸/コンカ・ディ・マリーニ)
-
- イタリア
ホテル プリンチペ(イタリア・ベネチア)
-
- イタリア
ウナホテルズ トラステヴェレ ローマ(イタリア・ローマ)
-
- イタリア
ウナホテルズ デコ ローマ(イタリア・ローマ)
-
- イタリア
グランド ホテル カヴール(イタリア・フィレンツェ)
-
- イタリア
ホテル プリンチペ ディ サヴォイア(イタリア・ミラノ)
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ドブロブニク&南イタリア リゾート満喫9日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ラグジュアリーホテル&超絶イタリアンを満喫! 南イタリア周遊10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】ベネチアカーニバルを観るイタリア3都市周遊&水上ヴィラに泊まるモルディブハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】マルタ・イタリア・クロアチア周遊ハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】氷河特急で行くツェルマットとミラノ&ベネチア周遊ハネムーン8日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】サントリーニ島&ミコノス島を巡る憧れのエーゲ海とベネチアハネムーン10日間
-
- イタリア
【おすすめモデルプラン】イタリアの人気の街とギリシャ・サントリーニ島周遊で海も街歩きも満喫する11日間
【視察レポート】中世の街並みが感じられるボローニャ観光(イタリア・エミリア-ロマーニャ州/2024年2月視察①)
こんにちは! トラベルコンサルタントの大石です。2024年2月にイタリアのボローニャ視察ツアーに参加してきましたので、ご紹介いたします。ボローニャは見るべきスポットがまとまっているため、効率よく観光ができる街です。

ボローニャにあるサントステファノ大聖堂
◆ボローニャ空港について
まずはボローニャの玄関口、ボローニャ空港(正式名称:ボローニャ ボルゴ パニゴーレ空港)をご紹介します。ボローニャ空港は国際線の発着もありますが、日本からの直行便は就航しておらず、乗り継ぎが必要となります。日本からは、エミレーツ航空やターキッシュエアラインズなどを利用すると、乗り継ぎ良くボローニャに向かうことができます(2024年2月時点)。
空港自体は小さいので迷うことはほぼないと思いますが、送迎車を手配されている方はミーティングポイントが離れているのでご注意ください。ミーティングポイントは入国審査後の出口ではなく、そこから数十メートル歩いたところににあります。

看板を見なくてもすぐに外に出ることができます

タクシーやUberを利用する場合は、出口を出て左側に歩くとすぐです

送迎車のミーティングポイントのマーク

入国審査後の出口からミーティングポイントを撮った写真。少し歩きます

両替所は1つ。レートは日本の方が良かったです

2階ではフェラーリのグッズを売っています
◆ボローニャ空港から市内への行き方
ボローニャ空港からボローニャ市内への移動手段は主に2つで、マルコーニ エクスプレス(モノレール)か、タクシーを利用することになります。
マルコーニ エクスプレスはボローニャ中央駅まで運行していますが、ボローニャ中央駅から旧市街まで距離があるため、タクシー利用がおすすめです。タクシーを利用した場合、交通事情にもよりますが15分程で旧市街まで移動できます。

入国審査後の出口の左側に、マルコーニエクスプレスの駅への入口があります

タクシー乗り場は、出口を出て左に進むとすぐです
◆ボローニャ旧市街観光
ボローニャでは「ボローニャのポルティコ群」が2021年に世界遺産に登録されています。ポルティコとは屋根付きの回廊のことで、街のいたるところにあります。観光スポットのほとんどがまとまっているため、街歩きを楽しみながら観光するのがおすすめです。
初日はガイドさんと一緒に、ボローニャ旧市街を歩いて観光しました。旧市街から徒歩で10分程の場所にある宿泊ホテルを出発し、休憩をはさみながら3時間程街歩きを楽しみました。世界遺産のポルティコだけではなく、町全体が昔ながらの街並みなので、歩いているだけで中世の雰囲気を楽しむことができます。細い路地にもお店や人通りがあり、街歩きをしやすい街という印象を受けました。

柱の形が違いますが、どちらもポルティコです

中世に建てられたグラッシ館。形状が違いますが、こちらもポルティコです

ボローニャのランドマークの斜塔。斜塔以外にもいくつかの塔が残っています

こちらは斜塔より小さな塔ですが、中世に建てられたとは思えない、写真に納まらないほどの高さでした
ボローニャは3つの別名で呼ばれることもあります。まず1つ目は“レッドシティ”。壁や屋根が赤い建物がずらりと並んでいます。

赤い建物が多いのもボローニャの特徴

こちらはLa Piccola Venezia(小さなベネチア)と呼ばれる水路。昔はボローニャのいたるところに水路があったそうです
旧市街の中心地、「マッジョーレ広場」です。ボローニャの人たちの憩いの場となっています。広場には「サン ペトローニオ聖堂」もあります。ヨーロッパ有数の巨大な教会です

旧市街中心部のマッジョーレ広場

サン ペトローニオ聖堂
サン ペトローニオ聖堂の中には全長が世界一長い日時計があり、現在も使用されています。そして、広場にあるクロックタワーの上部は展望台になっており、ボローニャの街を一望できます。

サン ペトローニオ聖堂内部。ロープで仕切られている部分が日時計

広場にあるクロックタワー。上部は展望台です

夕暮れの時間で写真映えがよくないですが、クロックタワーから見たボローニャの街です
ボローニャは、最古の大学があることから2つ目の別名“エデュケーションシティ”とも呼ばれています。マッジョーレ広場から徒歩5分の場所にある「アルキジンナジオ館」は、ヨーロッパ最古の大学ボローニャ大学の大学棟として使用されていました。

アルキジンナジオ館

天井や壁には、卒業生のレリーフが多く飾られています

レリーフは、何と6,000個以上あるそうです!
マッジョーレ広場から徒歩10分の場所にある「サントステファノ大聖堂」です。建物の中には複数の教会が集まっています。

サントステファノ大聖堂

サントステファノ大聖堂の前に広がるサントステファノ広場
ボローニャの見どころは昔ながらの街並みだけではなく、そこで市民が普通に生活しているところです。旧市街のあちこちに個人経営のお店があり、市民生活と密接しています。

ボローニャの細い路地

普通のお店でも周りの雰囲気と相まってノスタルジーを感じます
例えば、キッチン付きのホテルに滞在して、お店で食材を買って調理したり、お惣菜を買って晩御飯に食べたり、暮らすように滞在するのも面白いと思いました。細い路地にもお店や人通りがあり、安心して街歩きができます。

マッジョーレ広場付近の路地には生鮮食品のお店が多くありました

色鮮やかなオレンジ

サラミやチーズ、パスタなどを売っているお店

リカーショップ(酒屋)

バーやカフェは日中からにぎわっていました

何気ない路地でも、ついつい通りたくなるような趣きがあります
◆サンルカ教会(ボローニャ郊外)
旧市街の観光とは別の日に、ボローニャ郊外にある「サンルカ教会」を訪れました。ボローニャ市内からは車で約20分程の場所にあります。

丘の上にあるサンルカ教会

教会内は広くて荘厳な雰囲気です
サンルカ教会で一番有名なのは、ふもとまで続くポルティコ。長さはなんと約4kmです!

長さ4kmもあるポルティコ

頂上からでは終わりが見えないほど続いています

丘の上にあるので、眺めも抜群です
◆日本でもおなじみの料理「○○」は、ボローニャ発祥!
ボローニャの別名、最後の1つは“ファットシティ”です。とにかく食べ物が美味しいことからついたそうです。

日本でもなじみのあるボロネーゼやラザニアは、なんとボローニャが発祥です!
写真の左がラザニア。右はグラミーニャというボローニャのあるエミリア地方の伝統的なパスタです。短くカットされているのが特徴です!

ハムで有名なパルマも、ボローニャと同じエミリア-ロマーニャ州にあります

ボローニャといったらボロネーゼ! アルデンテで美味しかったです

もちろんピザもいただきました
夜11時頃ですが、大通りでなくとも人通りが多くにぎやかでした。

にぎやかな夜のボローニャ

トラベルコンサルタント 大石 至
ボローニャは、フィレンツェとベネチアの間にあるので立ち寄りやすい街です。列車で移動する際に、数時間立ち寄って街歩きするのも良いと思いました。時間に余裕のある方は、ゆっくり2~3泊してみてください! 昔ながらのヨーロッパの雰囲気を身近に感じることができると思います。
イタリアご旅行は、ぜひティースタイルまでお問い合わせください。お待ちしております。
トラベルコンサルタント 大石 至のご紹介