

PERU REPORTペルー 視察ブログ
-
- ペルー
【お客様の声】ウユニ塩湖の鏡張りの絶景を楽しむ! ボリビア・ペルー・メキシコ3カ国を巡る気ままな一人旅18日間
-
- ペルー
【お客様の声】天空都市マチュピチュとレインボーマウンテンを訪れるペルー周遊ハネムーン9⽇間
-
- ペルー
【お客様の声】マチュピチュ・クスコ・リマを巡るペルー周遊ハネムーン10日間
-
- ペルー
【お客様の声】念願のリマ再訪! ボリビア・ペルー周遊 長期滞在 一人旅47日間
-
- ペルー
【お客様の声】マチュピチュ遺跡を満喫! ペルーの一人旅6日間
-
- ペルー
【お客様の声】豪華寝台列車ベルモンド アンデアン エクスプローラーに乗車! ペルー&メキシコの旅12日間
-
- ペルー
【お客様の声】念願のマチュピチュへ!ペルー周遊ハネムーン9日間
-
- ペルー
【お客様の声】マチュピチュ&カンクンでウエディング&ハネムーン10日間
-
- ペルー
【お客様の声】マチュピチュとクスコ&カンクンを巡るハネムーン11日間
-
- ペルー
【お客様の声】世界遺産イグアスの滝・マチュピチュを巡る絶景の旅!南米周遊9日間
-
- ペルー
【ホテルレポート】カサ アンディーナ プレミアム クスコ(ペルー・クスコ/2024年8月視察⑤)
-
- ペルー
【ホテルレポート】スマック マチュピチュ ホテル(ペルー・マチュピチュ/2024年8月視察④)
-
- ペルー
【視察レポート】プーノから日帰りで行ける! ウロス島とタキーレ島巡り(ペルー/2024年8月視察③)
-
- ペルー
【視察レポート】ペルーに行ったら絶対外せない! 世界遺産マチュピチュ遺跡の観光(2024年8月視察②)
-
- ペルー
【視察レポート】ペルー国内を列車で周遊! 「ビスタドーム」と「チチカカ トレイン」に乗車 (2024年8月視察①)
-
- ペルー
【視察レポート】プーノ観光★チチカカ湖に浮かぶウロス島&タキーレ島巡り(ペルー/2019年9月視察⑰)
-
- ペルー
【ホテルレポート】ソネスタ ポサダス デル インカ プーノ(ペルー・プーノ/2019年9月視察⑯)
-
- ペルー
【ホテルレポート】カサ アンディーナ プレミアム プーノ(ペルー・プーノ/2019年9月視察⑮)
-
- ペルー
【ホテルレポート】スマック マチュピチュ ホテル(ペルー・マチュピチュ/2019年9月視察⑭)
-
- ペルー
【視察レポート】憧れの豪華列車「ハイラム ビンガム」乗車&世界遺産マチュピチュ観光(ペルー/2019年9月視察⑬)
【視察レポート】白の絶景!マラスの塩田+モライ遺跡と遺跡内の人気レストランへ(ペルー・ウルバンバ近郊/2019年9月視察⑫)
こんにちは。ペルー視察に行ってきましたトラベルコンサルタントの関です。本日は、聖なる谷ウルバンバからアクセスのできる観光地、塩の結晶が作り出す白の自然美、マラスの塩田と、幾重にも広がる円形の段々畑、モライ遺跡と遺跡内にある人気レストランをご紹介いたします。
マラスの塩田
ウルバンバで宿泊したタンボ デル インカ ラグジュアリー コレクション リゾート&スパ ヴァッレ サグラードから車で約30分。標高3,000mのところに「マラス塩田」があります(クスコからだと車で1時間程)。ここでは、天然塩水の温泉が湧き出ており、手作りで塩が精製されております。下の写真のように真っ白の塩田が見られるのは乾季限定(4〜9月)。それ以外の時期は、茶色っぽい色合いになるようです。

地元の小学生も遠足で訪れる塩の段々畑
マラス塩田からとれる天然の塩は、ほのかに甘味があり、純度の高さが魅力です。塩田を見学した後は、売店でお買い物♪ こちらで採れた塩は通常のお塩以外にも加工され、風味の違うピンク塩や燻製塩など、たくさんの種類のお塩が販売されています。

ガイドさんの説明に興味津々の小学生たち

真っ白な乾季の塩田

カラフルなお塩が並びます
クスコの町のお土産屋さんより安く購入できることもあり、多くの観光客が塩を買っています。私は燻製塩を購入。スモークされた塩の風味が料理の味を際立たせてくれ、重宝しております。

味を気に入った視察メンバーは早速、お土産に購入

もう少したくさんの塩を買っていればと後悔…

売店はこのように大盛況していました
モライ遺跡
マラス塩田から車で約20分の距離にあります「モライ遺跡」へ移動。モライ遺跡は現在でも考古学的研究が続けられているエリアだそうです。

広大なモライ遺跡の敷地内では、馬が走っておりました

モライ遺跡の入り口
遠く高くそびえる山々と、突如として広がる円形の段々畑!!! このモライ遺跡は、古くから農作物の生育状況を、標高や気候などさまざまな切り口から研究をしていた実験農場と言われています。

上から見ると、なんとも圧巻の風景です
予約の取れないペルー料理レストラン「ミル」
モライ遺跡の敷地内に、予約の取れない高級ペルー料理レストラン「ミル(Mil)」がございます。こちらはただの高級レストランではなく、高地の食材と研究開発するラボ(研究所)の役割を兼ねております。

案内人のジェシカさんと中へ

施設内にはたくさんの食に関する展示が!
トウモロコシという穀物ひとつとっても、さまざまな種類があります。紫色のトウモロコシからつくられる「チチャモラーダ」はペルーの国民的ジュース。また、ペルーには3,000種類を超えるジャガイモがあるといわれております。

たくさんの種類のトウモロコシ

手前にあるジャガイモは、その形状の調理のしにくさから現地では「嫁泣かせ」とも呼ばれているそうです

チョコレートの原料となるカカオについての研究成果と思われる内容がボードに記されておりました

チョコレートに関する展示の説明を、真剣にききいる視察メンバー
施設内では、ミルレストランにて研究されたチョコレートやグッズも販売されております。

カカオの種類、含有量など、いろいろな条件でつくられたミル特製チョコレートです

オイルや副産物としてできた染料などを利用した天然由来の製品も販売しています
瓶詰めになった食材の数々は、発酵をさせているとのこと。本当に実験室に来た気分になりますね。国籍を問わず、さまざまなお客様がこの施設を訪れておりました

こちらが、発酵している食材です

真剣に話を聞いています

オーガニックコーヒーについても詳しくお話いただきました
店内を見学させていただいた後、食事をいただきます。ミルレストランは完全予約制の30組限定です。こちらのオーナーシェフは、“世界のレストランベスト4”にも選ばれたペルーの有名なレストラン「Central」を運営するヴィルヒリオ・マルティネスさんです。そのため、なかなか予約が取れないことでも有名です。
8コースのお料理は、その食材の歴史や調理方法など、さまざまな食に関するお話をお伺いしながら、3時間かけていただきます。8コースは多いかと思うかもしれませんが、いわゆるテイスティングコースといわれるもので、少しずつたくさんの味を楽しめます。

お客様でにぎわう店内

8コースのメニュー表

視察メンバーで集合写真。どういった料理がでてくるのか? 緊張の面持ちです
いただいた料理をご紹介します。

左からコカを練りこんだパン、アンデス特製のベリー「サルコ」から作られたジャムに、トウモロコシからつくられたパン。奥側はジャガイモから作られたチップスのようなもの

左奥側は羊のお肉が花びらで飾り付けされているもの、食べられるかわいらしい花がサラダに! チリモヤ(釈迦頭)とよばれるフルーツから作られる特製ソースと一緒に

アボガドと唐辛子でつくられたセビーチェ風の一皿や焼きチーズ。真ん中は色鮮やかなトウモロコシからつくられたチップスです

ケーキのようですが豚肉を調理したもの

ペルー特産の豆をつかったパン

左奥から海藻のサラダに右側は鴨肉をつかった色鮮やかな料理
そして、最後の料理が運ばれてきました。

特製の石の容器にフタをされたものが運んでこられました。中身は?

色鮮やかなジャガイモの蒸し焼きでした!

デザートはミントの一種であるムニャをつかった変わり種のシャーベット
最後の料理を締めくくる一皿がジャガイモとは、ペルーの食卓に欠かせない食材であるジャガイモに対する愛を感じますね。
最後に、こちらはレストランのバーですが、まるで化学の研究室のような雰囲気でした。

ビンがたくさん並ぶバーカウンター

まるでロールプレイングゲームで、お店に薬草を買いに来た気分でした(笑)

非常にユニークな味わいのジュースをお召し上がりいただけます
マラスの塩田でとられた天然の塩を味わい、遺跡ではペルーの農作物の歴史や風景を感じることができました。遺跡敷地内のレストランでは、農作物の文化や歴史を詳しく学びながら、最先端でユニークなお料理の数々をいただき、とても良い経験となりました。塩田や遺跡を訪問された際は、ぜひ予約の難しいミルレストランへのご来店もご検討されてはいかがでしょうか?

ペルー視察チームと、モライ遺跡にて記念写真をとりました
以上、マラス塩田とモライ遺跡をご紹介いたしました。
南米旅行をお考えの方は、ティースタイルまでお問合せをお待ちしております♪