

Rome REVIEWローマ お客様の声
-
- ローマ
【お客様の声】観光とホテルステイを満喫! イタリア&ギリシャ周遊ハネムーン10日間
-
- ローマ
【お客様の声】イタリアの人気4都市を家族で巡る! ヨーロッパ旅行10日間
-
- ローマ
【お客様の声】フィレンツェでウェディングフォト♪ スペイン&イタリア2カ国周遊ハネムーン10日間
-
- ローマ
【お客様の声】観光とグルメを楽しむ! イタリア人気3都市&ドバイ周遊ハネムーン10日間
-
- ローマ
【お客様の声】スペイン・フランス・イタリア3カ国6都市を巡る! ヨーロッパ大満喫ハネムーン11日間
-
- ローマ
【お客様の声】イタリア人気都市&フランスのパリを巡るヨーロッパハネムーン11日間
-
- ローマ
【お客様の声】イタリア・スペイン・フランスをフリーで楽しむ! ヨーロッパ3カ国周遊ハネムーン10日間
-
- ローマ
【お客様の声】家族で絶景の南イタリアとローマ観光を楽しむイタリア周遊9日間 ≪カタール航空・ビジネスクラス「Qスイート」利用≫
-
- ローマ
【お客様の声】イタリア人気2都市&ギリシャのサントリーニ島とアテネへ♪ 2カ国周遊ハネムーン10日間
-
- ローマ
【お客様の声】憧れのカティキエス サントリーニに宿泊♪ イタリア&ギリシャ周遊ハネムーン12日間≪エミレーツ航空・ビジネスクラス利用≫
-
- ローマ
【視察レポート】夏のローマ1日観光★ 徒歩とメトロで巡るおすすめスケジュール(イタリア/2024年7月視察④)
-
- ローマ
【視察レポート】日本からイタリア入国+乗り継ぎの流れを解説! 羽田発着・カタール航空編(イタリア・ローマ/2023年10月視察⑦)
-
- ローマ
【視察レポート】イタリア三大人気都市の混雑状況は? ベネチア・フィレンツェ・ローマの街歩き(2023年10月視察①)
-
- ローマ
【視察レポート】永遠の都ローマとバチカン市国の街歩き観光(イタリア/2022年12月視察⑤)
-
- ローマ
【視察レポート】アフターコロナの日本とイタリア出入国+乗り継ぎの流れを解説! カタール航空編(イタリア/2022年12月視察②)
-
- ローマ
【視察レポート】日本語アシスタントがご案内するローマのフォトジェニックスポット巡りツアー(イタリア/2022年12月視察①)
-
- ローマ
【視察レポート】コロナ禍のイタリア・ローマ観光スポットの最新情報(イタリア/2022年4月視察①)
-
- ローマ
【ホテルレポート】ジ インディペンデント ホテル(イタリア・ローマ/2019年4月視察)
-
- ローマ
【視察レポート】ローマの街歩き~ショッピング&グルメ~(イタリア/2017年11~12月視察④)
-
- ローマ
【視察レポート】本場イタリアの味に舌鼓!ローマおすすめレストラン(イタリア/2017年9月視察②)
【お客様の声】イタリアグルメ紀行
ご旅行先:イタリア
(2013.4.28)大阪府 O様/T様
無事、旅行より帰りました。ガイドの皆さんにもたいへんお世話になりました。1日目に一通り案内していただいていたので、翌日お店に行っても、とても親切にしていただきました。
今回は、世界遺産である、アルベロベッロとマテーラを旅しましたが、個人的には、こじんまりしてのんびりとしたアルベロベッロが好きでした。双方とも坂や階段の町ですし、とても暑かったので、よい運動になりました。
マテーラは石畳がつるつるで滑るので注意です。
~アルベロベッロ~
ここから食べ歩きレポートとなってます。野菜・肉やチーズそのものの味が濃く、大変に贅沢だったと思います。

んがり屋根のかわいらしい街。
(建物には農村の苦しい生活という背景もありますが。)

人懐っこい人たちとふれあい楽しく過ごしました。

「La fontana 1914」の肉をくるくる巻いて炭火焼きにしたもの。
香ばしくておいしい

「Fidelio」のピザが本当においしかった。人生で一番と言って良い程。小麦粉とチーズの味が豊か。郊外の店でしたが、ありがたいことにホテルに送迎してもらいました。
マテーラ

石灰岩を掘った洞窟住居の町
(こちらにも、厳しい環境での農民の暮らしがありました)

細いアスパラガスのパスタ
旬だそうです

特筆すべきはチーズ。ミルクの味がするあっさりとしたおいしさ。持ち帰りできないので、ぜひ現地で。塩味の効いたマテーラパンと共に。
写真はホテルの朝食のもの

夜の街の顔

そら豆のペーストとチコリ菜。豆好きとしてはたまらない
今回もお世話になりました。ありがとうございます。
ティースタイルより
O様、T様、
お帰りなさいませ。早速の御連絡ありがとうございます。
僕はとっても食いしん坊なので、写真とコメントたまりません!!
先月仕事でフランスに行き、ワインとフォアグラ、ブイヤベースなど本場物をおいしくいただいてきましたが、今回のイタリアは更にまたいいですよね~。
うらやましい限りです。レストランとそれぞれの街の雰囲気も楽しんでこられて何よりです。
またよろしくお願いいたします!
ティースタイル
鈴木 年光