

FINLAND REPORTフィンランド 視察ブログ
-
- フィンランド
【視察レポート】ラップランド最大のリゾート地レヴィ★冬のおすすめアクティビティ(フィンランド/2019年11月視察④)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】ホテル セント ジョージ(フィンランド・ヘルシンキ/2019年11月視察③)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】アークティック ツリーハウス ホテル(フィンランド・ロヴァニエミ/2019年11月視察②)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】ゴールデン クラウン レビン イグルート(フィンランド・ラップランド[レヴィ]/2019年11月視察①)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】ホテル カンプ(フィンランド・ヘルシンキ/2019年5月視察③)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】クラウス K ホテル(フィンランド・ヘルシンキ/2019年5月視察②)
-
- フィンランド
【ホテルレポート】ホテル セント ジョージ(フィンランド・ヘルシンキ/2019年5月視察①)
-
- フィンランド
ノーザン ライツ ヴィレッジ ピュハ(フィンランド・ラップランド/ペルコセンニエミ)
-
- フィンランド
ノーザン ライツ ヴィレッジ レヴィ(フィンランド・ラップランド/レヴィ)
-
- フィンランド
ノーザン ライツ ヴィレッジ サーリセルカ(フィンランド・サーリセルカ)
-
- フィンランド
オクトラ(フィンランド・ロヴァニエミ)
-
- フィンランド
ゴールデン クラウン レビン イグルート(フィンランド・ラップランド/レヴィ)
-
- フィンランド
カクシラウッタネン アークティック リゾート(フィンランド・サーリセルカ)
-
- フィンランド
ホテル カンプ (フィンランド・ヘルシンキ)
-
- フィンランド
クラウス K ホテル(フィンランド・ヘルシンキ)
-
- フィンランド
ホテル セント ジョージ(フィンランド・ヘルシンキ)
-
- フィンランド
ホテル イソ シュオテ&サファリ(フィンランド・ラップランド/イソ シュオテ)
【視察レポート】ヘルシンキの観光地巡りとおすすめレストラン(フィンランド/2019年11月視察⑤)
こんにちは。北欧の視察へ行ってきましたトラベルコンサルタントの石田です。今回はフィンランドの首都ヘルシンキの観光についてご案内いたします。
ヘルシンキはコンパクトな街なので、半日から1日ほどで主要な観光地はまわることができますが、とてもキレイで治安も良いので、ゆっくりと滞在したい魅力な街だと感じました。ヘルシンキ中央駅が街の中心地にあるので、中央駅の近くにホテルをとると、とても便利です。
それではヘルシンキの主要な観光地&ディナーで利用したおすすめレストランをご紹介します。
ヘルシンキの観光地
オールド マーケット ホール
観光でやっぱり楽しいのが、地元の人の生活が見られるマーケットです。この「オールド マーケット ホール」は1889年にオープンした歴史のあるマーケット。建物の中にあるので天候にも左右されず、ゆっくりと買い物を楽しむことができます。

レンガ造りのオールド マーケット ホールの外観

たくさんのお店がズラーッと並んでいます

シーフードが豊富でした
やっぱり、フィンランドといえばサーモン!

サーモンは種類が多かったです!

いろいろな味付けがしてあって、とてもおいしそうです
こちらの缶詰、何の缶詰か分かりますか?

クマ、トナカイ、ヘラジカのお肉の缶詰です。日本への持ち込みはできませんが、ちょっと気になりますね

館内にはカフェもたくさんあります
ヘルシンキ大聖堂と元老院広場
ヘルシンキのランドマークとなっている「ヘルシンキ大聖堂」です。その前の広場は「元老院広場」と呼ばれています。この広場はヘルシンキの人々の憩いの場でもあるそうですよ。

天気が悪くて残念! 周りには高い建物がなく、堂々とそびえ立っています
ヘルシンキ中央図書館「Oodi」
2019年の世界最高図書館に選ばれたヘルシンキ中央図書館「Oodi」です。ユニークな形が選ばれた理由?ではありませんでした。最先端のシステムが満載で、図書館というより文化施設という感じです。

ユニークな形の「Oodi」
中には本はもちろん、市民が自由に使える作業スペースが多くあり、3Dプリンターや刺繍機、レーザーカッターなどもあります。ミーティングスペースや、写真・楽器のスタジオ、VRゲームスペースなどもあり、たくさんの人でにぎわっていました。

約10万冊の蔵書を保有しているそうです

フリースペースもおしゃれな雰囲気

ミシンの貸し出しもあります

こちらは3Dプリンターです
ストックマンデパート
北欧最大級のデパート「ストックマン」が、ヘルシンキ中央駅のから約2分の場所にあります。食料品から衣類、電化製品まで何でも手に入る超巨大デパートなので、必要な物はすべて手に入ります。

デパートの前はクリスマスのライトアップが始まっていました
やっぱり気になるのはグルメ!ということで、食料品コーナーをのぞいてみました。日本と同じく、食料品は地下にありました。

大量のブルーベリー! フィンランドの人たちはブルーベリーが大好きみたいです

フィンランド産のジャムやパテなどもたくさんありました

やっぱりサーモンコーナーが広かったです
ヘルシンキのレストラン
カッペリ(KAPPELI)
ディナーは老舗レストラン「カッペリ(KAPPELI)」でいただきました。市内を散策しているとかならず通るエスプラナーディ公園の中にある、ガラス張りの温室のようなおしゃれなレストランです。シャンデリアが飾られていてキラキラとした華やかな雰囲気でした。スタッフもとてもフレンドリーで気持ちの良いサービスを受けることができました。

高級感あふれる外観の「KAPPELI」

パーティーホールのような華やかな雰囲気
サーモンは薄味で食材のおいしさが際立つ味付けでした。
メインのお肉の焼き加減はリクエストできます。お肉はもちろん、付け合わせもとてもおいしく日本人好みの味付けでした。
クリームブリュレの黄色い粒は「クラウドベリー(ホロムイイチゴ)」と呼ばれるフィンランドのベリーです。甘酸っぱくておいしかったです!

生サーモン

ビーフステーキ

クリームブリュレ
所在地:Eteläesplanadi 1, 00130 Helsinki
残念ながら時間がなくて駆け足でまわったので、紹介しきれていない見どころがまだまだあります。フィンランドの人々はコーヒーも良く飲むそうで、街中にはおしゃれなカフェもたくさんあります。見るだけでも楽しい雑貨屋やインテリアショップを巡ったり、お天気が良ければ公園でのんびりサンドイッチを食べたり、ヘルシンキはゆったりとした観光が楽しめる街でした。
フィンランド旅行にご興味のある方は、ぜひティースタイルまでお問い合わせください。