

EGYPT REPORTエジプト 視察ブログ
-
- エジプト
【視察レポート】プレオープンの「大エジプト博物館」を見学(エジプト・ギザ/2024年6月視察①)
-
- エジプト
【ホテルレポート】ソフィテル レジェンド オールド カタラクト アスワン(エジプト・アスワン/2019年11月視察⑦)
-
- エジプト
【視察レポート】カイロで必ず訪れたい観光名所&ナイル川ディナークルーズ(エジプト/2019年11月視察⑥)
-
- エジプト
【視察レポート】ギザの三大ピラミッド観光&キャメルライド体験(エジプト・カイロ郊外/2019年11月視察⑤)
-
- エジプト
【視察レポート】ルクソール観光 後編★カルナック神殿・ルクソール神殿(エジプト/2019年11月視察④)
-
- エジプト
【視察レポート】ルクソール観光 前編★王家の谷・ハトシェプスト女王葬祭殿・気球ツアー(エジプト/2019年11月視察③)
-
- エジプト
【視察レポート】ナイル川沿岸観光★コムオンボ神殿とエドフ・ホルス神殿(エジプト/2019年11月視察②)
-
- エジプト
【視察レポート】アスワン観光★イシス神殿・切りかけのオベリスク(エジプト/2019年11月視察①)
-
- エジプト
【視察レポート】ブルーシャドー号で行く!エジプト・ナイル川クルーズ(2018年5~6月視察⑥)
-
- エジプト
【視察レポート】カイロ&ギザのおすすめ観光スポット3選(エジプト/2018年5~6月視察⑤)
【視察レポート】エジプト・ルクソール おすすめ観光スポット(2018年5~6月視察⑦)
こんにちは! トラベルコンサルタントの野口です。
今回は、先日視察で訪れましたエジプトの都市、ルクソールについてご紹介いたします。
ルクソールは、紀元前16~11世紀(新王国時代)にかけて古代エジプト文明の首都、テーベがあった場所です。
たいへん雰囲気のある場所で、個人的にはエジプトに来たら絶対に足を伸ばして欲しいです。遺跡も非常に価値のあるものが多くあり、ひとつひとつに魅力があるので数日かけてゆっくり回るのもおすすめです。
カイロからルクソールまでは、国内線で移動することもできますし、カイロからアスワンへ行って、そこからナイル川クルーズで入ることもできます。

ルクソールはカイロと雰囲気ががらっと異なり、雄大な景観が広がります
王家の谷
ルクソールでもメイン観光のひとつとなる「王家の谷」です。王家の谷には、古代エジプトの新王国時代の王達が眠る墓が点在しています。かの有名なツタンカーメン王のお墓もこちらにあります。

王家の谷のエントランスです

こちらは王家の谷のレプリカです

このような岩山の地下にお墓が長いトンネルのようにたくさん作られています

敷地が広いので、移動するときはこのようなカートを利用します
お墓の中は残念ながら撮影禁止なのですが、中は色とりどりのペイントが今も美しく残り、本当に感動します!

お墓の入り口

エントランスでチケットを見せて中にはいります

お墓の入場チケット
王家の谷 周辺スポット

正面に見えているのは古代エジプト文明で唯一の女性ファラオ(王)だったハトシェプスト女王の葬祭殿です

王家の谷のすぐ近くには民家があります。財宝などを地中から見つけて持っている人も多いとか

こちらは職人の村。かつてお墓を作る職人が集まって住んでいました

こちらはメムノンの巨像。古代エジプトの王、アメンホテプ3世の像で高さは18メートルあります! 写真映えスポットです
ルクソール神殿
ルクソール中心部にある「ルクソール神殿」にも行ってまいりました。

こちらがルクソール神殿です。前に立っている柱のもう1本がフランスのコンコルド広場に立っています

ツタンカーメン像が延々と並ぶ参道。1キロ先のカルナック神殿まで続いています

迫力満点のルクソール神殿内部も見学

写真で見ると小さく見えますが実際は巨大!夜はライトアップが大変神秘的でステキだそうです★

ルクソール神殿のチケット
お土産におすすめ♪
ルクソールには当時の技術で石を削り、いろいろなものを作ってくれるお土産やさんが多くあります。
当時の技術の実演を見せてもらうことができ、体験もできます! もちろんスカラベの置き物、お皿や小物、花瓶など、好きなものを購入することもできます。ぜひお立ち寄りください。

ルクソールにあるお土産屋さん

当時の技術の実演をこちらで見させていただきました

ピラミッド型の置き物をオリジナルで作ってもらいました
いかがでしたでしょうか?
街全体が神秘的な空気をまとったルクソール。ぜひ足を伸ばしてみてください^^
ご希望の内容にぴったりのエジプト旅行、また他の国とのコンビネーションのご旅行のご提案も可能です♪ お気軽にご相談くださいませ。